ヘラサギ

11月21日の土曜日。
珍しい鳥を見ることが出来た。

ヘラサギ!

嘴の先がヘラのように広がっている。
日本に渡って来ることは少なくて観察例はとても少ないらしい。
サギという名前が付いているけど、トキの仲間だとのこと。
見たのは1羽だけだから迷い込んでしまったのかな?

この場所で以前見られたのは5年前の事らしい。
ほとんど動かずじーっと水面を見て餌を探していた。

たまに嘴を突っ込み何かを捕まえたのか?嘴を左右に振っている姿がユーモラスだ。

ダイサギと並んでいてほぼ同じくらいの大きさかな。


周囲にはカワウやオナガガモや小さなシギ(種類はわからず)などがいて賑やかな光景。


今度はいつ見られるかわからないので、この日見ることが出来て本当に幸運だったなと思う。


翌日の日曜日は八丁湖に行ってみたけれど、鳥の声はすれども姿は見えず。

冬鳥はまだまだ見つけられないな。
とても綺麗な紅葉を見ながら散策路をののと一緒に散歩してきた。



野鳥観察は冬本番まで待たなきゃダメかな?

慌てずゆっくり構えるか。

by toto&yukka