冬鳥の色彩

1月2日は今年初めての野鳥観察散歩に、井頭公園へ出かけてきた。

賑やかに沢山の鳥達を見たい、そして出来ればまたルリビタキを見たいと思っていた。
いつものカワセミ狙いのカメラマンさん達の姿は無く、歩いている人も少なめの公園。

いきなりジョウビタキ(雄)とカワセミに会えた。




最近カワセミ遭遇率が高くて嬉しい。(ダイブは取れないけど)


ルリビタキを探して園内をウロウロするけれど、一向に会えそうな雰囲気が無い。
林の中でアカゲラを見つけたり、草地では初めてビンズイを見る事が出来て喜んでいたら、さっきまで我が家がウロウロしていた場所に何やら人だかりが出来ている。




きっとルリビタキが来たんだ!と思って慌ててその場所に戻ると、やはりルリビタキがいた。


夢中でシャッターを切るが、薄暗いところにいるルリビタキにピントが合いづらい。

瞬間的にカメラの設定が上手く出来ずピンボケ連発。
それでも何とか数枚は撮れてとても嬉しい。


ルリビタキを追いながら移動する人間と、まるで導くように少しずつ移動するルリビタキ。


面白い習性だなぁ。
そろそろ帰ろうと出口に向かって行くと、totoは初めてキクイタダキの姿を目にする事が出来た。
写真は残念ながら後ろ姿のみだったけれど、確かにキクイタダキの頭の黄色が確認出来た。


今度は是非とも顔をハッキリ見せて欲しいなぁ。
この日はカワセミにも二度出会う事が出来た。


いつ見ても綺麗な鳥だ。
お正月の公園は静かでのんびりと散歩が出来たし、沢山の鳥達に会えた。
ののはお散歩するワンコ達といっぱい挨拶が出来て、お気に入りの枯葉の海を楽しそうにザクザク進んでいたね。

お昼には公園の軽食レストランのテラスでチャーハンを食べたけど、予想に反してとても美味しかったのでビックリした。
今度からここではチャーハンで決まりだな。
帰り道で小山の田んぼに寄ってみた。
お正月だから縁起良く鷹の姿でも見れたらいいなあと思ったが、鷹を見ることは出来なかった。
しかし思いがけずタゲリとタヒバリに出会えた。


タゲリは昨年2月以来の再会で、タヒバリは初めて見た。


とても嬉しい!
タゲリは相変わらず玉虫色に輝く綺麗な羽色だね。



新年早々盛り沢山で、楽しくのんびりと散歩が出来て良かったなと思う。
by toto&yukka