充実した野鳥観察

先週末の土曜日は井頭公園へ行ってきた。
どんよりとした曇り空で時折小雨が降る悪天候だった。
日の出時間をとっくに過ぎても、明るくならない程の雲の厚さ。
我が家のレンズでの野鳥撮影は光量不足になる事が予想される。
出会いを期待する鳥は数多いけれど、そのうち一つでも見られれば良いなぁと思っていた。
到着は8時過ぎになったけれど、公園に人は少なく、鳥の声も聞こえてこない。
それでも驚くのはyukkaの探鳥能力!
池を横切るカワセミ発見(totoは見逃す)ミコアイサ発見(totoは教わる)ルリビタキの雄2羽発見(totoは見つけられない)

totoがどこどこ?って聞いていると、周囲にいたカメラマンさん達が続々と集まってきて、ルリビタキを追って撮影している。
それでもtotoは見つけられない…(T ^ T)
撮影や観察の邪魔になってはいけないと思い、ののと一緒にその場から少し離れて戦線離脱。
悔しいけれど場所を変えてミコアイサに集中してみた。


暗いし遠いなぁ〜。


他のカモに比べると小さくて泳ぎは早く、すぐに水中に潜って行く。

あっという間にかなり離れた場所に出てきたりするんだなぁ。

少し歩きながら鳥を探すと、またもやyukkaが発見。
シロハラが餌を探していたり、雌のルリビタキも発見!



凄いなぁ〜と感心する。
totoはルリビタキの雄をまだ見たことがないので、どうしても綺麗なブルーのルリビタキを見たいと思ってもうじき1年が経つ。
しばらくウロウロと散歩をしつつ、ののを見て微笑んでくれた野鳥観察中のご夫婦に色々とお話を聞いた。
とそこに鳥の鳴き声が近づいて来る。
カラ類の混群で、シジュウカラ・ヤマガラ・エナガに混じってキクイタダキがやって来ていた。




カメラマンさん達がまたもや続々と集まって来る。
皆んなキクイタダキを狙って撮影していたけど、ここでもやはりtotoは見つけられない。(鳥影は何となくわかるけど…)
我ながら見つけるのが下手くそだなぁと少し落ち込むけれど、その後やって来てくれたジョウビタキの雄が目の前の枝に長い間留まってくれて、ゆっくりと写真を撮らせてくれた。



キクイタダキを撮影しようだなんて、まだまだ早いんだろうけど、いつかはきっと可愛い姿を撮ってみたいものだな。
また場所を変えてしばらく歩いてみたら、yukkaがまたもやシロハラとルリビタキを発見!


今度はtotoも何とか見つけられて、初めてルリビタキの雄を撮影出来た。
周囲は薄暗く、圧倒的に光量不足でザラついた画像になってしまったけれど、記念すべき初見の写真。

幸せの青い鳥、ルリビタキ。
今度はもっと綺麗に撮りたいな。
我が家のように一か所でじっと待たずに、ののと一緒に散歩しながら会いたい鳥に会える確率はとても低いようだ。

それでもこのスタイルを大きく変えるつもりは無くて、これからもののと一緒に綺麗な鳥に会えるよう、いろんな場所を散歩しよう。
天気は良くなかったけれど、充実した野鳥観察散歩だった。
by toto&yukka